冬の寒さが少しずつ和らぎ、春の訪れを感じる3月。自然界では、木々が芽吹き始め、新しい命が動き出します。私たち人間もまた、自然の一部として、この流れに乗って新しいスタートを切るのに最適な時期です。1月に立てた目標がある方は、その進捗を見直し、軌道修正を図る良いタイミングです。一方で、まだ目標を立てていない方も、3月をきっかけに新たな挑戦を始めるのも良いでしょう。本記事では、健康経営の視点から、ワクワクする3月を迎えるための目標設定とモチベーションアップの方法についてお伝えします。
〈1月に立てた目標を振り返る〉
新年のスタートとともに、1月には多くの人が目標を立てたことでしょう。しかし、日々の忙しさの中で、目標が曖昧になったり、途中で挫折してしまったりすることもあります。まずは、次のポイントを確認しながら、1月に立てた目標の見直しを行いましょう。
✅ 目標は具体的だったか?(「健康的になる」ではなく、「週3回運動する」など)
✅ 現在の達成度はどのくらいか?
✅ 継続できている習慣は何か?
✅ 達成が難しいと感じる部分は何か?「できたこと」と「できなかったこと」を整理し、必要であれば目標を微調整しましょう。無理のない範囲で、達成可能な目標へと軌道修正することが大切です。
〈目標の再設定〉
もし、1月に立てた目標が思うように進んでいない場合、それは「自分に合っていない目標だった」可能性があります。以下のポイントを意識しながら、目標を再設定しましょう。
✅ SMARTの原則(Specific:具体的、Measurable:測定可能、Achievable:達成可能、Relevant:関連性がある、Time-bound:期限がある)
✅ 「義務感」ではなく「楽しさ」を感じられる目標にする
✅ 小さな成功体験を積み重ねられる内容にする例えば、「毎朝30分早く起きる」ではなく、「週に3日は30分早く起きて、好きな音楽を聴く時間を作る」といった具合に、楽しめる要素を取り入れると継続しやすくなります。
2. 新たな目標を立てるためのステップ
まだ目標を設定していない方や、新たな目標を立てたい方のために、具体的なステップをご紹介します。
〈ステップ1:理想の自分をイメージする〉
3月は、春の始まり。新しい自分へと成長する絶好の機会です。「今年の終わりにはどんな自分になりたいか?」をイメージしてみましょう。
✅ 健康的な生活を送りたい
✅ 仕事のパフォーマンスを上げたい
✅ 精神的に余裕を持ちたいこうした理想の姿を明確にすることで、目標が自然と見えてきます。
〈ステップ2:具体的なアクションを決める〉
理想の姿が見えたら、それを実現するための具体的なアクションを決めます。
✅ 例:「健康的な生活を送りたい」→「週2回は野菜中心の食事にする」
✅ 例:「仕事のパフォーマンスを上げたい」→「1日30分、集中する時間を作る」ポイントは、無理のない範囲で、確実に実行できる内容にすることです。
〈ステップ3:習慣化の仕組みを作る〉
目標達成の鍵は「習慣化」にあります。続けやすい仕組みを作ることで、自然と行動が身につきます。
✅ 環境を整える(運動を習慣にしたいなら、運動しやすい服を準備する)
✅ 小さなご褒美を設定する(1週間続いたら好きなカフェでコーヒーを飲む)
✅ 記録をつける(アプリや手帳に進捗を記録する)こうした工夫を取り入れることで、無理なく継続できます。
3. モチベーションを維持するコツ
目標を立てても、モチベーションが下がることは誰にでもあります。そんなときに役立つ方法をご紹介します。
✅ 小さな成功を喜ぶ 目標を達成するには、小さな成功の積み重ねが重要です。毎日の「できたこと」に目を向け、ポジティブな気持ちを育てましょう。
✅ 仲間と共有する 一人で続けるのが難しい場合は、家族や友人と目標を共有するのも効果的です。励まし合うことで、モチベーションが持続しやすくなります。
✅ 自然のリズムを活用する 春は、自然が目覚める季節。朝日を浴びたり、散歩をしたりすることで、エネルギーをチャージできます。自然の流れに沿って生活リズムを整えましょう。
✅ 自分を許す 完璧を求めすぎると、続かなくなります。途中でうまくいかなくても、「また明日からやればいい」と柔軟に考えることが大切です。
まとめ
3月は、新しいスタートを切るのに最適な時期です。1月に立てた目標を見直し、軌道修正するもよし、新たな目標を立てるもよし。大切なのは、「無理なく楽しみながら続けること」です。春の訪れとともに、自分自身も前向きに変化できるよう、自然の流れを活かしながら新たな一歩を踏み出しましょう。ワクワクする3月を迎えるために、今日から少しずつ準備を始めてみませんか?
【プロフィール】株式会社イー・エス・アイ 代表取締役 中野ひろゆき
カナダ・オカナガンカレッジ ビジネス学部マーケティング学科卒業
2010年に25歳で株式会社イー・エス・アイを創業。東京商工会議所認定 健康経営エキスパートアドバイザー、パーソナルトレーナー、葛城犬鳴修験 修験者でもあり『生きるを楽しむ』をモットーに「健康経営事業・フィットネス事業・飲食事業・講演会事業」などを展開しています。
〈主な実績〉 ・日本貿易振興機構選出 『TOP 30 J-START UP 2022』 ・GLOBIS経営大学院 『学び放題』健康経営講師 ・NHK Eテレ『まる得マガジン』まるトレ
《GLOBIS 学び×知見録》事務所を「ジム所」に!実践「健康経営」
《GLOBIS 学び×知見録》ビジネスパーソンのための睡眠スキル ~リテラシー編~
【30分間無料相談受付中】
御社の「健康経営の悩み」を、健康経営エキスパートアドバイザー〈東京商工会議所認定〉が的確にアドバイスいたします。《お問い合わせはコチラから》