こんにちは、健康経営スペシャリストであり修験者の中野ひろゆきです。
「最近、なんだか疲れが取れない」「新年の目標が思うように進まない」。そんな気持ちを抱えていませんか?実はそれ、2月特有の“心と体の乱れ”が原因かもしれません。
2月は寒さがピークを迎える一方で、暦の上では「立春」という新たなスタートの時期でもあります。この微妙な時期をどう乗り越えるかが、春以降の自分や組織のパフォーマンスに大きく影響します。
そこで今回は、修験道の教えと健康経営の視点を融合させた「2月を健やかに乗り切るためのアドバイス」をお届けします。普段気づかない「心や体の声」に耳を傾けながら、モチベーションを高める方法を一緒に見つけていきましょう!
1. 節分で「心のデトックス」を実践する
2月3日は「節分」、古くから邪気を払う日として親しまれてきました。修験道でも心身を清め、浄化することが大切とされています。節分の習慣を、現代風にアレンジして取り入れてみましょう!
具体的なアドバイス:
◼︎「邪気」を書き出して捨てるワーク 最近のストレスやネガティブな感情に気づいていますか?紙に「最近のストレス」や「手放したい習慣」を書き出し、それをシュレッダーにかけたり燃やしたりしてスッキリさせましょう。これが心のデトックスになります。
◼︎小さな豆まきイベントを開催 自宅や職場で豆を撒き、「鬼=ストレスやネガティブな感情」を追い出す象徴的な行為をしてみましょう。豆は掃除する手間を考えて、個包装のものでもOKです。
こうした浄化の儀式を通じて、自分が見過ごしていた「邪気」に気づき、それを手放すチャンスを作りましょう。
2. 立春を「新しいスタート」にする
2月4日の立春は、「新しい季節の始まり」です。修験道では自然のサイクルを尊重し、季節の変わり目に心身を整える重要性が強調されます。
具体的なアドバイス:
◼︎目標を見直す「立春リセットタイム」を設ける 年始に立てた目標が、1月の忙しさでうやむやになっていませんか?立春を機に、「今本当に必要な目標」へアップデートしてみましょう。自分の変化や状況に気づくことが、モチベーション回復の鍵です。
◼︎簡単なセルフケアを取り入れる ・朝一番に深呼吸し、体を目覚めさせる。 ・夜はぬるめのお湯で半身浴をしてリラックスする。
自然のリズムに気づき、それを味方につければ、心も体も驚くほどスムーズに動き出します。
3. 冬から春への体調管理にフォーカスする
2月は気温の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期です。また、春に向けて自律神経が乱れがちになることも多く、健康経営の視点からも特に注意が必要です。
具体的なアドバイス:
◼︎旬の食材を活用した「温活」をする 修験道では自然の恵みを大切にします。体を温める根菜類(大根、にんじん、ごぼうなど)や、発酵食品(味噌、納豆、キムチなど)を積極的に摂りましょう。今の自分の体調に合った食材を選ぶ「気づき」も大切です。
◼︎適度な運動で代謝を上げる 冬場はどうしても運動不足になりがち。朝の通勤時に一駅分歩く、昼休みに10分だけ散歩するなど、小さな習慣を取り入れるだけで体がポカポカしてきます。
4. モチベーションを高める「自然体験」のすすめ
修験道の最大の魅力は、自然と一体化し、そこからエネルギーをもらうこと。2月の寒い時期でも、少し自然に触れるだけで驚くほどリフレッシュできます。
具体的なアドバイス:
◼︎週末は近場の自然スポットへ 山や公園で10〜20分歩くだけでもリフレッシュ効果は抜群です。自然に触れながら「今自分がどう感じているか」に気づくことも、心を整える鍵です。
◼︎自然の音を活用したリラクゼーション 職場や自宅で、鳥のさえずりや川のせせらぎといった自然音をBGMに取り入れるだけでも心が穏やかになります。
5. 「心身を整える時間」を意識的に作る
現代人は、どうしても仕事や生活に追われがちです。2月のような移り変わりの時期こそ、「自分を整える時間」を意識的に確保することが重要です。
具体的なアドバイス:
◼︎修験道的「呼吸法」を試す
①背筋を伸ばして座る。
②ゆっくり息を吐き切り、その後深く吸う。
③このサイクルを3〜5分繰り返す。
これだけで、心が驚くほど静まり、自分の中にエネルギーが満ちてくるのを感じられるでしょう。呼吸を通じて「自分の状態」に気づくことで、さらに深いリラックスを得られます。
最後に:2月を乗り越えるための心構え
2月は冬の寒さに負けず、春のエネルギーを感じながら「新しい自分」を作り上げるための準備期間です。修験道の教えを少し取り入れながら、自分や周囲の小さな変化に気づき、心身を整え、一歩ずつ進んでいきましょう。
このブログを読んだあなたが、自分自身やチームの健康に前向きに取り組むきっかけになれば嬉しいです。ぜひ今日から実践してみてください!
【プロフィール】株式会社イー・エス・アイ 代表取締役 中野ひろゆき
カナダ・オカナガンカレッジ ビジネス学部マーケティング学科卒業
2010年に25歳で株式会社イー・エス・アイを創業。東京商工会議所認定 健康経営エキスパートアドバイザー、パーソナルトレーナー、葛城犬鳴修験 修験者でもあり『生きるを楽しむ』をモットーに「健康経営事業・フィットネス事業・飲食事業・講演会事業」などを展開しています。
〈主な実績〉 ・日本貿易振興機構選出 『TOP 30 J-START UP 2022』 ・GLOBIS経営大学院 『学び放題』健康経営講師 ・NHK Eテレ『まる得マガジン』まるトレ
《GLOBIS 学び×知見録》事務所を「ジム所」に!実践「健康経営」
《GLOBIS 学び×知見録》ビジネスパーソンのための睡眠スキル ~リテラシー編~
【30分間無料相談受付中】
御社の「健康経営の悩み」を、健康経営エキスパートアドバイザー〈東京商工会議所認定〉が的確にアドバイスいたします。《お問い合わせはコチラから》