BLOG

ブログ

2022.05.25

【朝日新聞デジタル】オンライン会議は“声”が肝心 リモートワークの「印象力」を向上させる肩甲骨体操“肩甲骨の可動域”が広がれば、伝える力が上がる!

オンライン会議が上手くいかない理由

オンライン会議は“声”が肝心 リモートワークの「印象力」を向上させる肩甲骨体操

オンライン会議が日常化して便利になった一方、対面に比べて「話がしづらい」「意思疎通がしにくい」「内容が伝わりにくい」といった問題が浮上しています。この理由は、言葉以外の表情、視線、しぐさ、身ぶり手ぶり、声のトーン、姿勢といった、非言語的なメッセージが十分に伝わらないためです。

“空気を読む”ことが得意な日本人は、非言語メッセージに頼ってコミュニケーションを図ってきました。しかし、言葉と画面に映る部分だけに情報が限定されるオンラインでは、話し手がより丁寧に伝える必要があります。これからの未来、初対面のあいさつのみならず、重要なビジネスプレゼンテーションもオンラインで行うことが増えてくるでしょう。オンラインにおける印象力を向上させることが必須です。
 

“肩甲骨の可動域”が広がれば、伝える力が上がる

オンライン会議は“声”が肝心 リモートワークの「印象力」を向上させる肩甲骨体操

ある有名俳優がインタビューで「芝居は4倍」と答えており、これはテレビなどの映像の世界では通常の4倍の演技や発声をしないと、画面の向こう側の観客に同じ熱量の気持ちは伝わらない、という意味でした。円滑なコミュニケーションには、話の構成や主張の裏付けなどロジカルに伝える力も必要ですが、今回は姿勢やしぐさ、声のトーンなどのエモーショナルに伝える力と“肩甲骨の可動域”との関係についてご紹介します。

肩甲骨の周りにある筋肉群の動きが悪くなると、肩の動く範囲が狭くなり、猫背や巻き肩といった姿勢悪化の原因になります。そのような姿勢の悪化を起源に、背中の筋肉や腹筋の緊張が慢性化することで、身体のしなやかさが失われるだけでなく、肺活量が低下して、抑揚に乏しくインパクトがない聞き取りにくい声になってしまいます。オンライン会議特有の画面に映る胸から上の姿勢をきれいに保ち、聞き取りやすい発声をするためには、肩甲骨の動きを良くすることが必要不可欠なのです。

続きをコチラから

出典:朝日新聞デジタル &m「リモート時代のカラダづくり」


【30分間無料相談受付中】

御社の「健康経営の悩み」を、健康経営エキスパートアドバイザー〈東京商工会議所認定〉が的確にアドバイスいたします。《お問い合わせはコチラから》